マネパで代用FX「まちぶせレンジ」

7.4table①代用FX

2021年6月12日からマネーパートナーズで

はじめた代用FX「まちぶせレンジ」。

裁量など初めてでしたが、途中約14万円の損切りを経ても

現在なんとかプラスで推移しています(*´▽`*)

※急激な円安により、含み損は一気に約4倍になりましたが、

プラススワップ通貨のため静観です。

■直近2022年3月の収支

 

スポンサーリンク

最初に読んでおいた方がいい本

灯凪田テイルはほぼ運と勘

代用FXをはじめました(←おい)が

続ければ続けるほど、それはとてもキケンな行為だと

実感するようになりました。

やっている本人が言うのもなんですが、

まず勉強してからはじめましょう!

maoちゃん
maoちゃん

灯凪田テイルのマネをしてはだめよ!

まず、2冊の本を読んでからね

灯凪田テイル
灯凪田テイル

これを読むことで、

失敗しない確率が高まると思います。

FXの基本と応用を学ぼう!

 

タイトル通り、FXの基本が学べます。

とても読みやすい本です。

1冊目の「東大院生が考えたスマートフォンFX」

でも有名な田畑昇人さんの本です。

具体的に役立つチャートやサイト情報は

利用価値大です! 知っているのと知らないのとでは雲泥の差。

代用FXとは

では、本題に入りますね(*´▽`*)

「代用FX」=「代用有価証券サービス」とは、

保有している株式をFXの証拠金として使えるサービスのことです。

 

つまり、評価額50万円の株を持っているとしたら、

それを担保に入金0円でもFX取引がはじめられるのです!

 

株や上場投資信託で値上がり益&分配金を得ながら、

FXでもちゃっかり利益を得ようという一挙両得の手法。

もちろん、FXは損をする危険性もありますが。。。(;^ω^)

maoちゃん
maoちゃん

ただし、FXの証拠金にできるのは評価額の70%

灯凪田テイル
灯凪田テイル

株が値下がりした場合は評価額も下がるので注意が必要です

(灯凪田テイルの具体例を使って記事後半で説明)

 

※マネパのHPより

7.4table②

 

「まちぶせレンジ」とは

「まちぶせレンジ」とは、トラリピの変化型、

FX応用型とも言うべきもので、

例によって灯凪田テイルが勝手に名づけました。(#^^#)

トラリピが想定レンジに大きく網をかけて

魚を獲るイメージだとしたら、「まちぶせレンジ」は

その網の中で1本釣りをするイメージです。

 

maoちゃん
maoちゃん

わかるようで、わからないわね

灯凪田テイル
灯凪田テイル

ご、ごめんなさい💦

「まちぶせレンジ」のマイ・ルール

「まちぶせレンジ」では以下のマイ・ルールを

決めています。

*少額でも、毎日チャリンチャリンを楽しく目指す。

*マネパの取引単位は1万通貨

 仕掛けるのは、1万通貨10pipsを基本とする。

 (※ex.   1,000通貨だと100円の為替の動き(利益)が

 1万通貨だと10倍の1,000円になる)

*維持率は、相場の急変に備えて500%を

 切らないように管理する。

プラススワップ通貨のみを扱い

 損切はできる限りしない。

 そのために1本ずつ慎重に仕掛ける。

外国為替証拠金取引のマネーパートナーズ

「まちぶせレンジ」の具体的方法

マネパの取り扱い通貨ペアは以下の24通貨

プラススワップかマイナススワップかを確認し、

「売」で仕掛けるか「買」で仕掛けるかを頭に入れます。

※マイナススワップは地味に効いてくるので、

プラススワップ通貨のみをおススメします。

※各国の金利政策により、プラススワップ・マイナススワップが以下と

変わる場合があります。ときどき確認しながら取引してくださいね。

7.4table③

慣れるまでどの通貨の売・買がプラススワップなのか

わかりにくいと思いますが、ほとんどのクロス円・買は

プラススワップ(フラン/円&ユーロ/円は売がプラススワップ)

それ以外の通貨は売がプラススワップ

とざっくり頭に入れて上記の表を活用してください。

 

maoちゃん
maoちゃん

なにも複数通貨を扱わなくても、

好きな通貨に絞ればいいんじゃないの?

灯凪田テイル
灯凪田テイル

実際に取引してみるとわかりますが、

日によって動く通貨は変わってきます

複数通貨の方が、利確機会がふえるので

少しずつ慣れていってくださいね。(*´▽`*)

どの通貨に仕掛けるか

代用FXでは、毎日セントラル短資

以下のチャートを見て仕掛ける通貨を決めています。

Progressive Chartというものですが、

だいたい「日足」「4時間足」「1時間足」「15分足」

を見て、仕掛ける通貨を決めます。

また、セントラル短資「みらいチャートー売買シグナル」

というものもあって、取引する根拠に役立ちます。

この2つの機能を活用するだけでも、

セン短に口座開設する意味があると思っています。

(灯凪田テイルは手動トラリピでもセン短を利用)

FXダイレクトプラス

 

■具体例(あくまでも例なので参考程度に)

AUD/USDの日足です。

AUD/USDの未来チャート(1時間足)

OANDA(冒頭で紹介した「武器としてのFX」を読みましょう)のオーダーブック

0.7520が入れそうなポイントかな?

ただ、0.7550に損切りのための買が入っているので

慎重に見極めます。

裁量はとても難しいので、まず2冊の本を熟読し、

いきなり実践するのではなく、シミュレーションをして

精度を高めてから行うことを強くおススメめします。

注文方法

マネパでは連続予約注文が有名ですが、

「まちぶせレンジ」ではふつーに「IFD」(「指値」「逆指値」)

を使用します。連続で設定する必要がないからです。

 

例)NZD/USD

7.7table②

①通貨ペアを選択

②「売」「買」を間違えない

③「注文レート」より上に仕掛ける場合は

「指値」、下に仕掛ける場合は「逆指値」

※赤枠のように多少の誤差が生じる

④「利食い30pips(基本は10pips※後から変更可)」を選択

➄「有効期限」と「決済同時発注」は

「無期限」を選択 → 発注する をクリック

 

※ご参考「指値」「逆指値」

「買」の場合は「注文レート」より上は「逆指値」、

下は「指値」になります。

「注文照会」から確認すると以下のように

「0.70313」で売発注、30ipis下がった「0.70013」で

買という注文ができたことが確認できます。

これが「約定」すると、「建玉照会」に表示されます。

7.7table③

 

「一括決済」設定を忘れずに

「建玉照会(集計)」から「一括決済」できるよう、

あらかじめ設定をしておきます。

 

右の「⚙」マークをクリックし、

左の「注文設定」から下へ下がり、

「一括決済設定」「有効」にします。

これでいつでも「建玉照会(集計)」から「一括決済」できます。

7.7table④

※青丸→利確幅pipsはここで変更可能。

 

使用している代用有価証券

灯凪田テイルはもともと「インデックス投資家」です。

投資信託をはじめ米国上場株式ETF等に投資してきました。

自動売買の魅力にハマってからも、

コツコツ毎月積立投資を続けています。

その中から、マネパで代用に使えたのが以下の3銘柄。

(①③は楽天証券より株式移管)

①【2568】上場NSQ100ヘッジ無

②【1655】issp500米国株

③【3463】いちごホテル(J-REIT)

 

①【2568】上場NSQ100ヘッジ無

あの上昇銘柄で人気の【QQQ】に連動する

上場投資信託(ETF)です。ドルで購入するQQQ

と違って、為替の影響をダイレクトに受けない上に、

収益率はQQQのそれなのでおススメです(*´▽`*)

代用FXの利益で買い増していこうと思っています。

※詳しくはこちらの記事から。

日本円で投資できる!QQQ連動型【投資信託】&【ETF】
成長率で人気のQQQ ティッカー【QQQ】で知られる 「インベスコQQQトラスト・シリーズ1」は 驚異の成長率で人気のETFです。 どれくらい成長率がすごいかというと、 同じ ETFのVOO(S&P指数のパ...

②【1655】issp500米国株

S&P500に連動する銘柄で、1口が安価なのが

買いやすいですね(購入は10口から)

こちらも利益で買い増ししていこうと思います。

③【3463】いちごホテル(J-REIT)

コロナショック前は配当金がJ-ERITでNo.1

だった銘柄です。いまでも配当金は出ますが、

コロナショック後に約50%下落し、まだ完全に戻っていません。

J-REITは取扱い歴史が浅い(2001年~)上に、

変動も激しいのであまりおススメできません(;^ω^)

配当金が魅力ですが、運用する際は注意が必要です。

灯凪田テイルもコロナが収まり、2025年の大阪万博後に

(いちごホテルはホテル100%で観光需要の影響を受ける)

売却しようと思っています。

 

また、代用FXでは評価額の70%を代用できます。

でも、コロナショックのときは【2568】はまだ

購入していませんが、本家QQQも「いちごホテル」も

50%前後の下落でした。リーマンショックのときは

30%近くまで下落した銘柄もありました。

 

なので、評価額約580万円(利益で買い増ししてたけど、ここまで育ってた!)

のうちの半分290万×70%=203万円くらいを意識しています。

 

 

セントラル短資の口座開設はコチラから!

FXダイレクトプラス

「まちぶせレンジ」のマネーパートナーズ

の口座開設はコチラから!

外国為替証拠金取引のマネーパートナーズ

 

   

タイトルとURLをコピーしました