投資のはじめ方★レベル0~レベル5

投資のキホン

2019年5月から投資をはじめた灯凪田テイルです。

投資をはじめたキッカケは「初体験でイタイ思いをしないために」

を読んでいただくとして、これから投資をはじめようという方に、

これまでどんな風にどんな投資をしてきたかを

ご案内しようと思います。少しでもお役に立ったら嬉しいデス。(*´▽`*)

スポンサーリンク

レベル0/投資の本を3冊読む

maoちゃん
maoちゃん

えー、面倒

灯凪田テイル
灯凪田テイル

でもこれが投資ライフの土台になります

maoちゃん
maoちゃん

土台がないと、家も建たないものね

灯凪田テイル
灯凪田テイル

はい。一生役立つ知識は最初に得るのが正解!

この2冊は、今後の投資ライフに不可欠な

お金全般の基礎知識が身につきます。

内容が似ていて1冊はマンガ形式、

もう1冊は文章中心なので、どちらか1冊でもOK。

でもできれば2冊読むのがおススメです。

 

とくに「銀行ですすめられるままに投資商品を

決めてはいけない」「手数料0.5%以上は高すぎる」

は実際の商品選びや証券会社選びにとても役立つ知識です。

 

3冊目は、増版を重ねている名著!

投資信託(インデックス投資)のバイブル

とも言える本ですが、いつかは必ず来る「暴落」

への心構えができます

灯凪田テイルも2020年3月に「コロナショック」を

経験し、最大▲300万円超えの損益を抱えましたが、

狼狽売りをすることなく、ドーンと構えていられたのは

この本のおかげです。

 

さらに詳しい内容は、こちらの記事から。

おすすめの投資本♪
初心者向け3冊 投資初心者が、投資をする前に 絶対読んでおいた方がいい3冊です。 最初はコレだけでいい! これ読まないで投資をはじめちゃダメ! っていう3冊。(*´▽`*) これを読むだけで、...

 

レベル1/ネット証券口座の開設

上記の本を読めば、なぜネット証券なのかが

理解できます。

なので細かな説明は省略し、灯凪田テイルも実際に

使っているおススメの2社を。

ここが、「投資への入口」ですね。(*´▽`*)

 

      楽天証券 × 楽天銀行       

楽天証券  

【同時開設することでこんなメリットが🎶】

※楽天証券口座開設+自動入出金設定で

1,000円プレゼント。

※楽天カード新規入会&銀行積立楽天カード決済で

 1,000ポイント・プレゼント。

※毎月5万円の積立てで、年間6,000ポイントget!

※証券&銀行口座開設で普通預金の金利が通常の100倍。

(メガバンク=0.001%、楽天銀行0.10%)

※楽天銀行は様々な証券会社に即時入金が可能。

(レベル4以降の投資には必須)

……etc.

     SBI証券 × 住信SBIネット銀行     

SBI証券[旧イー・トレード証券] 

【同時開設することでこんなメリットが🎶】

※住信SBIネット銀行は、ドル転手数料が4銭(他は25銭)。

 とくに米ドルでの投資(高配当VYMや成長銘柄QQQ等)にお得!

※投信積立のカード決済(三井住友カード)で、最大3%分のポイント・プレゼント。

※SBI証券口座開設&クイズに答えて、最大2,000円プレゼント。

※SBI証券と連携したSBIハイブリッド預金の利息合計100倍の現金プレゼント。

※住信SBIネット銀行は様々な証券会社に即時入金が可能。

(レベル4以降の投資には必須)

……etc.

 

レベル2/国のおトクな制度を使い倒す

ご存じ「iDeCo」と「つみたてNISA」「NISA 」ですね。

maoちゃん
maoちゃん

「iDeCo」は国が創設した個人型年金制度。

「つみたてNISA」「NISA」は

投資を支援するための非課税制度ね。

とくに「iDeCo」は手数料がかからない

証券会社を選ぶことは必須!

その意味でも「楽天証券」「SBI証券」は

おススメです(*´▽`*)

灯凪田テイル
灯凪田テイル

詳しくは、以下の記事からどうぞっ!

 

iDeCoのメリット・デメリット
個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)って? 平成13年からはじまった私的年金制度iDeCo。 投資の話はいろんなところで取り上げられているので、 聞いたことがありますよね? maoちゃん でも、ど...

 

つみたてNISAとNISA
NISA(ニーサ)とは、毎年決まった非課税投資枠の中で投資でき、 配当金や値上がり益が非課税になる制度のことです。 2018年1月からはじまった制度です。 ん?わかりにくいですか? 灯凪田テイ...

 

レベル3/投資信託をはじめる

投資信託(インデックス・ファンド)は、

長期・積立・分散投資で、

資産形成の「土台」になるものだと

考えています。

 

比較的、低リスクの分類に入ると思いますが、

もちろん暴落時などリスクもあります。

けれども毎月コツコツ積立設定することにより、

気がついたら「福利効果」で( *´艸`)ウヒヒ

な金額になっていることも。

 

灯凪田テイルの2019年5月からの実績を

グラフでザックリご紹介しておきますね。

途中で売却(リバランス)をしながらも

順調に資産形成できています。

■【QQQ】の売却理由 → 日本円で投資できる【2568】に切り替え

詳しくは以下の記事から。

日本円で投資できる!QQQ連動型【投資信託】&【ETF】
成長率で人気のQQQ ティッカー【QQQ】で知られる 「インベスコQQQトラスト・シリーズ1」は 驚異の成長率で人気のETFです。 どれくらい成長率がすごいかというと、 同じ ETFのVOO(S&P指数のパ...

■【eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)】の一部売却理由 → 自動売買の強化

■【eMAXIS Slim S&P500】の売却理由 → 自動売買の強化

 

maoちゃん
maoちゃん

定期積立意外に、安くなったときに

スポット投資できると利益率が上がるみたいね

灯凪田テイル
灯凪田テイル

はい。とくに人気のeMaxis slim オールカントリーは

45.66%(2021.8.15現在)です

詳しくは、以下の記事から。

 

初心者にこそ最適インデックス・ファンド
長期投資の王道インデックス投資 インデックス・ファンドは、素人が投資しても、 プロのファンド・マネージャーの投資実績を上回る ことができる投資方法だということをご存知ですか? maoちゃん またぁ、...

 

レベル4/自動売買にトライ

投資信託で投資の土台をつくったら、

さらにもっと日々の利益を追求したくなりますよね。

わかります(*´▽`*)

それなら、おススメは相場を読まなくていい

「自動売買」です。

 

maoちゃん
maoちゃん

そう言われても、含み損とか

ロスカットとか怖い言葉を耳にするけど。。。

灯凪田テイル
灯凪田テイル

灯凪田テイルも最初は怖かったデス。

だから、その気持ちはよ~くわかります

「自動売買」はもちろん無理に

トライする必要はまったくありません。

でも一度、日々のチャリンチャリンの

魔力を知ってしまったら、やめられないですね(*´▽`*)

 

でも自動売買は、投資信託などのように

いきなりトライするのはおススメしません

ある程度勉強して、口座開設をして

自分で少しずつ実践してみるのをおススメします。

 

そうすれば、自分なりのアレンジをして

さらに利益を拡大することもできます。

 

「自動売買」のおススメは以下です。

 

No.1 トライオートETF「TQQQ」

収益率No.1ですが、残念ながら現在

新規の取引はできません

すでに投資をしている人のみ継続可能。

新規取引が再開されたら、真っ先に

おススメしたい、収益率のNo.1の自動売買です。

トライオートETF

 

 

No.2 トラリピ

初心者でもはじめやすい、シンプルで

使いやすい自動売買です。

最初は、設定をマネするだけでOK。

灯凪田テイルはさらに「まちぶせレンジ」

と言って、その都度、通りそうなレンジに

あらかじめ仕掛けをして、利益アップさせています。

マネースクエア

No.3 手動トラリピ

1本1本、自分で仕掛けないといけないので、

難易度は上がりますが、トラリピである程度

慣れてくるとできるようになります。

とくに【AUD/NZD】はスワップが00の

セントラル短資がおススメです。

FXダイレクトプラス

 

※No.2とNo.3の関連記事はコチラから

トラリピ&手動トラリピする女子を「トラ女」といいます!
maoちゃん 「トラ女」といいます!? 勝手に命名して、言い切ったわね 灯凪田テイル えへへ(〃´∪`〃)ゞ つい。。。 とにもかくにも、灯凪田テイル...

 

レベル5/裁量で楽しむ

灯凪田テイルはマネーパートナーズで

代用FXという投資をしています。

「代用FX」というのは、保有している

株式等を担保に、元金0円でもFX

できるという画期的なシステムです。

 

maoちゃん
maoちゃん

元金0円!?

タダで投資して利益が得られるってこと?

灯凪田テイル
灯凪田テイル

その通りです。でも、おいしい話には

ちゃんとデメリットもあるんですね

 

ご存じのようにFXは90%が退場する

と言われるコワ~い世界です。

 

灯凪田テイルは「#まちぶせレンジ」

と題してTwitterで定期報告していますが、

2QUDKNVUbLBZnvW

いつ終了になってもおかしくないと覚悟はしています。

その上で、FXの勉強もしています。

チャレンジですね。

誰にでもおススメめできるものではありませんが、

良かったら灯凪田テイルの初心者FX、

見守ってやってくださいね(*´▽`*)

外国為替証拠金取引のマネーパートナーズ

 

関連記事はコチラ

マネパで代用FX「まちぶせレンジ」
2021年6月12日からマネーパートナーズではじめた代用FX「まちぶせレンジ」。裁量など初めてでしたが、途中約14万円の損切りを経ても現在なんとかプラスで推移しています(*´▽`*)※急激な円安により、含み損は一気に約4倍になりましたが、プ

 

   

 

 

 

 

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました