トラリピ&手動トラリピする女子を「トラ女」といいます!

tigerおすすめ記事

 

maoちゃん
maoちゃん

「トラ女」といいます!?

勝手に命名して、言い切ったわね

灯凪田テイル
灯凪田テイル

えへへ(〃´∪`〃)ゞ つい。。。

とにもかくにも、灯凪田テイルは

本家トラリピ(マネースクエア)CADカナダドルJPYNZDニュージーランドドルUSDアメリカドル

手動トラリピ(セントラル短資)AUDオージーNZDキウイ

新設定で2021年5月から開始することにしました~👏パチパチ

スポンサーリンク

マネースクエアとセントラル短資を選んだ訳

トラリピはご存じのようにマネースクエアが

提供するとても便利で優秀な「自動売買ツール」です。

※トラリピの詳細については、この記事の後半で追って説明しますね。

maoちゃん
maoちゃん

とても便利で優秀なら、

トラリピでいいんじゃないの?

灯凪田テイル
灯凪田テイル

そうなんですけど、灯凪田テイルが運用したい

AUD/NZDのスワップがセントラル短資だと

売・買の両方で00なんです

マネースクエアも7月までキャンペーン中で、

5月現在AUD/NZDのスワップは売・買ともに00です。

でも今後がわからないのと、

「手動トラリピに挑戦したい!」という思いがまさってしまったんです。

FXダイレクトプラス

手動トラリピははっきり言って、

トラリピより手間がかかります。

でも自動売買でもついチャートをチェックしてしまったり、

設定を見直そうかなと考えてしまう人には

その手間も楽しめるのではないかと思っています。(*´▽`*) ←実感

本家トラリピと手動トラリピの設定

はい、ズバリこんな感じです。(*´ω`*)

6.4table①

 

特徴をざっくり言うと、

本家トラリピのCADカナダドルJPYNZDニューランドドルUSDアメリカドルは、

これまで運用した感覚で、比較的狭いレンジに仕掛けています。

CAD/JPYは現在レンジアウト中で、戻ってくるのを待っています。

NZD/USD↓はこんな感じで、ワイドレンジとコアレンジを設定。

6.6table⑩

 

手動トラリピのAUDオージーNZDキウイは、トラリピ公式の

ダイヤモンド戦略をベースに、先輩方の戦略をいろいろ調べて、

こんな感じに設定しました。

↓ こんな感じです。 5.29table①

5.29table②

FXダイレクトプラス

セントラル短資【AUD/NZD】のスワップが

売買ともに00なので、【AUD/NZD】投資をはじめるなら

迷わずココ!! 手動トラリピの仕方の記事も追って書きますね(*´▽`*)

ロスカット値だけでなく維持率にこだわる

灯凪田テイルははっきりいってビビリです。

資金効率も大事だけれど、維持率をチョー気にします。

なのでとっても便利な「トラリピ運用資産表」を使って、

本家も手動もリスクを算出。

どの通貨ペアも維持率500%を切らないこと

(理想は1000%)を目指しています。

6.4table①

 

余談ですが、CAD/JPYはこれからはじめる

代用FX(auカブコム)でも上記の2~3倍くらいの予算で

運用したいと考えています。

「トラリピ」とは

初心者がいきなり手動トラリピは

ハードルが高すぎるので、まず本家トラリピで

自動売買の感覚を体感するのをおススメします。

マネースクエア ポケトラアプリ用

トラリピは、マネースクエアが提供する

「自動売買ツール」です。

これで何をするかというと……。

灯凪田テイル
灯凪田テイル

2つの通貨、たとえばカナダドル/円を売ったり買ったりします

maoちゃん
maoちゃん

そ、それってFXでしょ!?

つ、つまりギャンブル!?

違います!

トラリピは確かにFXと言えますが、FXで

多くの人が抱くイメージは「デイトレ」ではないでしょうか?

「デイトレ=デイ・トレーディング」は1日の間に、

通貨を売ったり買ったりして為替差益を狙う手法です。

膨大なテクニカルデータを分析するなどして、

為替の動きを「予想」します。予想ですから、

当たることもあれば大きく外れることもあります。

maoちゃん
maoちゃん

よく、大火傷やけどをして退場なんて聞くけど、

それは予想が大きく外れたせいね

灯凪田テイル
灯凪田テイル

はい。でも「トラリピ」はそもそも予想なんて

しません。(`・ω・´)ゞキッパリ

予想する代わりに、値動きが想定される範囲に

あらかじめ大きく網をかけて、そこに魚ならぬ

値動きがかかるのを待つ手法です。

 

またデイトレと違って自動売買なので、

設定した方法で、自動で売買を繰り返してくれます。

まさに「利益は寝て待て」の手法なのです!

 

※「トラリピ」は「トラップリピートイフダン」の略。

マネースクエアが「特許」を取得している手法です。

11.19table①

トラリピのメリット&デメリット

〈メリット〉

①トラリピは、最初に設定して「寝て待つ」手法なので、

相場の動きに一喜一憂しなくて済みます。

つまり感情的になって無謀な取引のワナに

ハマるのを防ぎます

maoちゃん
maoちゃん

負けを取り戻そうとして、勝負に出て、

逆に大きな損失を被ったなんて話はよく聞くわね

②デイトレはチャートに張り付いていることが必要ですが、

トラリピは想定範囲に網をかけて待つだけなので、

仕事や生活に支障なく資産運用できます

③トラリピはFXですが、デイトレのように短期ではなく、

長期で資産形成を考えることができるのです。

〈デメリット〉

①トラリピは特許を持つシステムですが、

投資ですから当然リスクを伴います

②長期で含み損を抱えることがあります。

(この含み損が耐えられない人には向きません)

最悪、ロスカット(すべての資金を失う)ことがあります。

そのため、「資金管理」は最重要事項だと思っています。

以上のようなメリット&デメリットから、

トラリピは以下の4点に注意してはじめたいと思っています。

〈はじめる前の確認事項〉

「トラリピ運用試算表」できちんとリスク管理をする。

含み損が増えても慌てない

③万が一、暴落した際のために追加資金(現金)を用意しておく

④最悪、失っても後悔しない資金で運用する。

これをマイルールにしながら、楽しく

不労所得を得ていこうと思います!\(^o^)/

〈ロスカットルールの確認〉

「ロスカット」とは、一定以上の評価損を抱えた場合、

それ以上の損失拡大を防ぐために、保有ポジションを

全て強制的に決済し、損失を確定させることです。

絶対に避けたいですが、その前にお知らせメールが来ます。

維持率 150% → アラートメール

維持率 120% → アラートメール

維持率 100% → ロスカット

維持率は、なるべく頻繁に確認しておきたいと思います。

 

通貨ペアの選び方

たとえば本家トラリピのマネースクエアでは、トラリピ向きの通貨ペアを

「総推移」「高低差」で判断していると言っています。

 

①総推移とは

トータルの値動きのことで、値動きが頻繁なほど

取引が成立するのは当然ですね。

11.19table③

 

②高低差とは

レンジ(値幅)の広さ狭さのことで、狭いほうが

効率的に注文を仕掛けることができるので、

注文も成立しやすく、資金も少なくて済みます。

11.19table②

 

主要ペアの総推移と高低差

公式では、EURユーロGBPポンド新規導入時に、

以下のようなデータを公表しています。

5.12table⑦

1位「豪ドル/NZドル」(7月まで買売ともスワップ0)

2位「ユーロ/ポンド」(買スワップ-20円売スワップ+20円)

3位「英ポンド/円」(レンジ相場がわかりにくい。トラリピはレンジ相場が基本)

4位「カナダドル/円」(買スワップ0)

5位「米ドル/円」(買スワップ+)

トラリピではじめるなら、

買スワップ0のCAD/JPY、そしてCAD/JPYドルが

レンジ抜けしている間は、比較的狭いレンジに

仕掛けられるNZD/USDが効率が良いかなと

個人的には思っています。

 

トラリピ運用試算表

トラリピで運用をはじめる前に、ぜひ活用したいツールです。

これがあるだけでも、マネースクエアに

口座を開設するメリットがあると思っています。

7項目を入力するだけで、実際に運用した場合

の状況を自動計算してくれます。

具体的にリスクを「見える化」してくれるのです!

 

では、実際に「トラリピ運用試算表」を使って、

運用の一例を入力してみましょう。

まず、マネースクエアにログインし、「トレード画面」

の「メニュー」(☝&赤丸)から「運用試算表」(赤いの囲み)

をクリックします。

2.22table11

すると以下のような入力画面になります。

ここに、自分の設定を入力してみます(下記は一例です)。

2.22table➄

①通貨ペアは「加ドル円」。

②運用予定額は「74万円」。

③仕掛けるレンジは「77円から82円」。

④仕掛ける本数は「25本」。

➄1本当たりの通貨は「0.2」

⑥1回にリピートで狙う利益は「800円」。

⑦ストップロスは「設定しません」

すると以下のように計算結果が出てきます。

 

①ポジションの平均価格は「79.496円」。

②ポジションの合計は「5.0万通貨」。

③トラップ幅は「0.208円」。

④発注証拠金は「159,004円」。

➄成立時の証拠金は「154,000円」。

⑥成立時の評価損は「-124,800円」。

⑦必要資金の合計は「278,800円」。

⑧成立時の維持率は「399.49%」。

⑨ロスカットは「67.391円」

こんな感じで、ロスカット値や維持率を確認します。

 

今後は、運用実績とともに様々な通貨ペアの

設定提案もしていけたらいなと考えています。

よりよい設定を試行錯誤中なので、

生暖かい目で見守ってくれると嬉しいデス。(#^^#)

 

★自動売買は、触って覚えよう!

まず小額から、自分で動かすのが理解の早道!!

「トラリピ運用試算表」だけでも口座開設の価値あり!

取りあえず口座開設してみようかな、

と思う方はこちらから ↓↓(*´▽`*)

 

マネースクエア ポケトラアプリ用

 

おすすめトラリピ本! 勉強してからはじめたいね!!

 

タイトルとURLをコピーしました