トライオートETFではナスダック100トリプル【TQQQ】
が人気ですが、灯凪田テイルは同じトライオートETFで
テクノロジー株【XLK】にも投資しています。
どうして、テクノロジー株【XLK】まで手を出した
投資したのか、その理由は下記で詳しく説明しています。(*´▽`*)
↓ ↓ ↓
テクノロジー株に投資する「テクニにゃん」ついてはこちらから。
※同じトライオートETFで「ナスダック100トリプル」にも投資して
では早速、運用15週目2/20週の【XLK】不労所得報告です。\(^o^)/
実現損益は570円、評価損益は▲22,969円。
これまでの累計は116,520円です。
2/13週から「後出しじゃんけん投資」もはじめたので、
トライートETF 全体での利益は以下のようになりました\(^o^)/
1位 【にゃん法TQQQ】11,920円
2位 【後出しじゃんけん投資】7,700円
3位 【テクニにゃんXLK】570円
合計20,190円
※それぞれの投資方法の詳細は、ブルー色のリンクをクリックしてね

先週1位だった【テクニにゃんXLK】が今週は3位。
逆に先週3位だった【にゃん法TQQQ】が1位。

それぞれが、その時々の相場で、いまのところ
補い合っていてイイ感じです(*´▽`*)
灯凪田テイルは週に2.5万円、1か月で10万円の
不労所得を目標にしているのですが、今週は少し届かず(>_<)
それでも月間集計が楽しみです(*´▽`*)

XLKは評価損益が▲22,969円も貯まっているから、
価格が上昇すれば大量決済ね?

です! それにトラリピと違って、なぜかトライオートの
評価損益は気にならないんですよね(#^.^#)
上がるのが比較的早い、上昇銘柄だからかもしれません。
現在は「ヘッジャー」で運用中
灯凪田テイルは、最初はTQQQと同じく「テクノロジー株【XLK】」も
「ビルダー」で運用していましたが、現在は「ヘッジャー」に
切り替えています。
その理由は、収益率の高さです。(*´▽`*)
同じように運用している「ナスダック100トリプル【TQQQ】」
と比べても優秀です。

ビルダーの収益率はどれくらいなの?

はい。以下の条件でシミュレーションした結果、
XLKの収益率は17.77%でした


リスク管理
灯凪田テイルが、自動売買で重視しているのは、
不労所得の金額以上に「ロスカットさせないこと!」です。
自分の大切な資金は、自分で安心できる
リスク管理をしたいですよね。(*´▽`*)
現在の設定です。
①テクにゃん(H3セット)140ー104
「140ー104」はヘッジャーの買い注文の値幅です。
※売り注文はストップ中。
1セットは、286,200円ですが、
3セットなので3倍の858,600円です。
※計算式
140×110(1$=110で計算)×18(建玉数)+必要証拠金(500×18)
②テクにゃん(H5セット)149ー111
①と注文の範囲が違うのは、ヘッジャーを購入した時期が
異なるためです。
1セットは、304,020円ですが、
5セットなので5倍の1,520,100円です。
①②の合計必要証拠金 2,378,700円。
現在有効比率 1,989.532%です。
トライオートETFで不労所得づくりに
興味がある方は、インヴァスト証券HPへ
いまインヴァスト証券では、
2021年2月1日~4月30日まで
新規口座開設&条件達成(↓以下参照)で
10,000円プレゼントキャンペーンを開催中!
軍資金をもらって、トライオートETFに
チャレンジできるチャンスです!!
※キャンペーン特典をもらうには「エントリー」が
必要です!忘れないようにしましょう!!
口座開設はこちらから!
※「トライオートETF」は「トライオートEX」「シストレ24」
「FX24」との同時口座開設となります。
トライオートETF【テクニにゃんXLK】の
はじめ方は、以下の記事から♪
