トライオートETFで分散投資「テクニにゃん」Part1

technologyトライオートETF

灯凪田テイルはトライオートETF

テクノロジー株【XLK】の自動売買を行っています。

 

トライオートETFで一番人気は、おそらく

ナスダック100トリプル【TQQQ】だと思います。

もちろん【TQQQ】にも投資していますが、

なぜ【XLK】にまで手を出したのでしょう?(*´▽`*)

 

maoちゃん
maoちゃん

バカで、強欲だから?

灯凪田テイル
灯凪田テイル

ち、違いますっ

その理由は、次の4つです。

1)ロジックの一つ「ヘッジャー」での収益率がNo.1

2)ほぼ同額で行っている他の自動売買より利確数と利益が多い

3)値動きが控え目なので狭い範囲で資金も控え目?

4)分散投資は、リスクヘッジになる

5)トライオートETFが自分に合っている

では、理由を一つ一つ検証していきましょう。

スポンサーリンク

ロジックの一つ「ヘッジャー」での収益率がNo.1

 

これは2021年1月28日のインヴァスト証券のHPから

スクショしたものです。

1.28table①

 

maoちゃん
maoちゃん

あら、ホントだ。No.1の利益率。

え、しかもTQQQより収益率がいいの!?

灯凪田テイル
灯凪田テイル

はい。あたしもこれに気づいたときは驚きました

 

トライオートETFがまだいまのように人気ではなかった

1年ほど前は、TQQQがNo.1だったことがありました。

残念ながらスクショは撮っていないのですが、

記憶に残っています。

だからこそ、いつの間にか逆転してことに驚いたんです。

 

maoちゃん
maoちゃん

でも、TQQQの収益はいまでもいいんでしょ?

灯凪田テイル
灯凪田テイル

はい。トライオートETFのもう一つの投資方法

「ビルダー」ではTQQQの手応えはバッチリです

ではなぜ、「ヘッジャー」では【XLK】の方が

成績がいいのか、灯凪田テイルなりに考えてみました。

 

「ヘッジャー」というのは、自分で設定をしなくても

選ぶだけで自動売買がはじめられるように、

あらかじめエントリー価格や利確幅が設定されています

エントリー価格は2種類あり、わかりやすくいうと

どちらかに刺されば、どちらかがキャンセルされる仕組みです。

また利確幅も一定ではなく、比較的狭めになっています。

1.30table➄ 1.30table⑥

【XLK】は【TQQQ】に比べて値動きが大人しい銘柄です。

それがこのヘッジャーの2つのエントリー価格と

狭めの利確幅に、相性がぴったりなのではないでしょうか。

 

maoちゃん
maoちゃん

【XLK】と「ヘッジャー」は

相思相愛のように相性抜群なのね?

灯凪田テイル
灯凪田テイル

おそらく、そうなんじゃないかと思います

LOVE

 

ほぼ同額で行っている他の自動売買より利確数と利益が多い

これは具体的に比較するのは控えたいですが、

代わりにこれまでの運用実績を載せておきますね。

12週間で224,884円。

これで十分おわかりいただけると思います。

 

1.30table①

 

値動きが控え目なので狭い範囲で資金も控え目?

以下が、TQQQとXLKの比較チャートです。

値動きと上昇が激しいTQQQと比べると、

値動きの範囲が狭いです。これはつまり

TQQQの仕掛ける範囲は広い=資金も大きい

XLKの仕掛ける範囲は狭い=資金が少ない

ということではないでいょうか。

1.30table⑦

 

TQQQは2分割前は200ドルを超えていました。

XLKはコロナショックで70ドルを割る

ところまで下落しましたが、現在は130ドル近辺

ヘッジャーは約38ドル位の値幅で設定されています。

XLKなら、2つヘッジャーを稼働させる程度で

長く安定運用できそうです。

TQQQはもっと広い範囲をカバーすることを

想定して、「ビルダー」の稼働範囲と運用資金を

多めに見ています。

分散投資は、リスクヘッジになる

投資のキホンの一つは「分散投資」

「卵は同じ籠に盛るな」という格言もあるくらいです。

「ビルダー」での利益率が優秀で人気も高い【TQQQ】、

そして「ヘッジャー」の利益率がNo.1の【XLK】も

ともに「繰上償還」というリスクがあります。

■「繰上償還」とは

解約する人が増えたり、資産規模が小さくなったりして、

運用が終了してしまうこと。当然値段も下落し、投資金額が

回収できなくなってしまうことも。

そこで、資金に応じて複数銘柄に分散投資をすると、

リスクヘッジになるというわけですね。(*´▽`*)

 

【ご参考/TQQQとXLKの構成銘柄】

リンクしている銘柄もあり、ともに上昇傾向の

トライオートETF向けの銘柄だと思います。

11.8table③

トライオートETFが自分に合っている

もうこれは、好みの問題なのですが、

ハッキリ言ってトライオートETFが大好きです。

だって毎日のようにチャリンチャリンと

不労所得があるんですよ?

楽しくないわけがありません。

 

毎日インヴァスト証券のHPに行って、

チャートや確定利益を確認してしまいます。

 

maoちゃん
maoちゃん

ほったらかしでいい自動売買なのに?

灯凪田テイル
灯凪田テイル

はい。ほっとけない存在になっています

 

では、Part2では「ヘッジャー」の仕組み

運用の注意事項、注文方法などを

スクショ付きでご紹介しますね。(*´▽`*)

 

 

トライオートETF【XLK】や【TQQQ】に

興味がある方は、インヴァスト証券HPへ

 

口座開設はこちらから!

トライオートETF

※「トライオートETF」は「トライオートEX」「シストレ24」「FX24」との同時口座開設となります。

 

トライオートETF 【XLK】の運用実績報告は以下から。

トライオートETFで分散投資【テクニにゃん】5/29週の不労所得2,979円累計173,630円
トライオートETFではナスダック100トリプル【TQQQ】が人気ですが、灯凪田テイルは同じトライオートETFでテクノロジー株【XLK】にも投資しています。どうして、テクノロジー株【XLK】まで手を出した投資したのか、その理由は下記で詳しく説

 

「女子にもやさしいトライオートETF」の記事はこちらから。

4/23週不労所得32,242円 4月累計223,863円
灯凪田テイルは、以下の5本の柱で週5万円、月20万円の不労所得を目指しています。( ↑ 2021年まで。。。それ以降は厳しいっ💦)第1の柱 トライオートETF【TQQQ】第2の柱 手動トラリピ【AUD/NZD】※2022.1

 

タイトルとURLをコピーしました