日本円で投資できる!QQQ連動型【投資信託】&【ETF】

おすすめ記事
スポンサーリンク

成長率で人気のQQQ

ティッカー【QQQ】で知られる

「インベスコQQQトラスト・シリーズ1」は

驚異の成長率で人気のETFです。

どれくらい成長率がすごいかというと、

同じ ETFのVOO(S&P指数のパフォーマンスに連動)、

VYM(米国高配当株式)と比べてみても一目瞭然です。

1.8table①

QQQは米国株式なので、ドルで購入します。

そのためにドル転の手数料がかかり、為替の影響も受けます

また外国株式ならではの二重課税(国内税20.315%+外国税10%)

がかかり、外国税分を取り戻すには確定申告が必要です。

maoちゃん
maoちゃん

確定申告なんて、ちょっと面倒ね。

日本円で買えるQQQ連動型商品はないの?

灯凪田テイル
灯凪田テイル

はい。当然の意見です

VOOに連動する「SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド」

VTIに連動する「楽天・全米株式インデックス・ファンド」のように、

QQQに連動する銘柄がちゃんとあります。

日本円で投資できるQQQ連動型は3種類

2021年1月現在、日本円で投資できる

QQQ連動型は全部で3種類あります。

表にしてみましたので、確認してみましょう。

1.8table②

一番歴史があるのは

【1545】 NEXT FUNDS NASDAQ-100 連動型上場投信、

逆に一番新しいのは

【2568】【2569】

上場インデックスファンド米国株式NASDAQ100 です。

 

3銘柄の中では信託報酬も一番安く、

価格も買いやすいですね。(*´▽`*)

 

QQQと【2568】【2569】の実績公開 

灯凪田テイルはQQQと【2568】の両方に投資し、

実績を公開しています。

https://pinmomo2.com/2020/12/31/post-2004/

 

どちらの銘柄もまだ投資を始めたばかりですが、

よければ参考にしてくださいね。

 

日本円で投資できる【2568】は楽天証券

ドル転が必要なQQQはSBI証券で投資しています。

楽天証券  SBI証券[旧イー・トレード証券]

楽天証券だと国内株式は「貸株」制度があり、

SBI証券はSBI銀行と連動することでドル転手数料が

1/5で済むからです。

 

詳しくは、こちらの記事から。

ドル転の手数料は住信SBIネット銀行が断然おトク!
コロナ・ショックで株価が下落。 この機会に、ドル転をして、米国株式やETFの購入を… と考えている方も多いのでは? maoちゃん ドル転からの「外貨決済」と「円貨決済」では、 どっちがお...

 

タイトルとURLをコピーしました