WOMAN SMARTにこんな記事が出ていました。
「女性の一生、お金の知識が左右 知ってお得に将来設計」
タイトルだけ読んで興味がわき、読んで納得しました。(*´▽`*)
だって、お金や経済はもちろん、国内外の情勢にだって
情報弱者じゃいられない時代ですよね。
人生100年時代で変わる常識
もう、令和なんです。
父母が生きてきた昭和とは、社会が
大きく様変わりしています。
年金に期待できなくなった
年金2000万円不足問題で注目された老後資金の不足。
そもそも高齢者の数に比べて年金受給を支える
現役世代が少ないので、私たちの将来もらえる年金は
減額され、支給開始もどんどん遅くなります。
それ加えて、今回のコロナ・ショックで実感したように
社会はいつ不況になるかわかりませんし、
就職や就業の環境も不安定を覚悟しなければなりません。
貯蓄から投資の時代へ
銀行の金利で生活できていた時代があったなんて、
羨ましい限りです。
でも、いまや世界的に低金利、マイナス金利です。
ゆうちょや銀行に寝かせておくだけでは、
インフレに伴いむしろマイナスの状況に。
そこでにわかに注目されたのが「投資」です。
でも投資文化がなかった日本人は、
銀行や証券会社等にすすめられるままに
複雑怪奇な投資商品に手を出してしまったり、
高い手数料を払い続けている例も少なくないようです。
でも、もう私たち世代は、自分で投資商品を
選ぶ時代なのですね。正しく選ぶためには、勉強も大事。
そして知れば知るほど、「投資」は身近で
楽しいものになって行く気がしています。(*´▽`*)
働き方が変われば副業環境も変わる
終身雇用は、もう過去の時代の話だと思っています。
だって、政府が副業を奨励する時代なんですもの。
アーリータイアやセミリタイアに成功する人たちも
増えていますよね。
でも、もちろん簡単ではありません。
会社に依存するより、より個人の力が問われる時代は、
やりがいがある一方で厳しくもあります。
でも少しずつ、準備と覚悟はしておきたいですよね。
自分ができること、好きなこと、得意なこと、
ライフワークにしたいこと。
日々そんなことを考えながら、「投資」と「副業」
の両輪で将来設計をしていきたいと思っています。
投資の勉強の第一歩
灯凪田テイルも、ここからはじめました。
マンガ・タイプと、読み物タイプ(難しくありません、
スラスラ楽しく読めます)。
お金の知っておきたい常識や、投資の基本がわかります。
知っておくのと、知らないのとでは将来が大きく
違ってくると思います。ぜひ、自分のために読んでみてください。