前週の損益報告が遅れがちになっている
灯凪田テイルです。(*´ω`*)

かわり映えのしない報告なんか、
誰も求めちゃいないから、もう止めたら?

だね。じゃなくて(;^ω^)
一応、記録という意味でも続けるのっ!
コロナが教えてくれた主軸投資
損益グラフ
総資産グラフ
かわり映えのしない報告ではありますが、
コロナ後の投資状況を見てると、
今後どの商品を投資の主軸として考えるかが
何となくはっきりしてきました。
そういう意味では、コロナショックは今後につながる
得難い経験だったと思っています。

投資のメインは、やっぱりインデックス・ファンドね。

はい。今回の回復の早さを考えても
インデックス投資をメインにするのは安心感があります
※2020年7月21日現在
逆に、本当は少しずつ増やしていきたかった
高配当の米国株式は方針の見直しが必要かもしれません。
売ることはありませんが、極端に増やすこともないと思います。
ETFを購入するなら、インカムゲインを狙う高配当ではなく
成長に投資するキャピタルゲインの銘柄にしたいと思っています。
また、個別株は今後もやらないと思います。
J-REITの「いちごホテル」のように、一つの銘柄に
絞るのはリスクが大きいんですね。勉強になりました。
連休は、どう過ごしますか?
いよいよ、明日から連休ですね。
例年と違うコロナ禍の中の4連休ですが、
皆様はどんな風に過ごすのでしょうか。
連休と夏休みをターゲットにした政府の
Go to キャンペーンは見事に迷走しましたね。
この話が出たときから、「和牛券」「メロン券」等の迷走ぶりを
思い出していました。

日本の政治家って学習しないの?

国交省幹部が「これほど逆風が吹くとは思わなかった」
って発言しているけど、想像力ないの?
官僚とか政治家は、頭のいい人たちだと思っていました。
なのに庶民の脳ミソしか持たない庶民のあたしでも、
「え!?」って思うことを今回のコロナでは次々と。。。
庶民と感覚がズレているのか、国会の中の蛙なのか、
はたまた本当に当たり前のことを当たり前に想像できないのか。。。
観光業が打撃を受けているのはわかるし、
飲食業界も必死で自助努力をしている。
国民は外食だってしたいし、旅行にだって行きたい。
国にも都道府県にも、たぶんもう補助する予算がない。
本当に八方ふさがりで、みんなが苦しい状況です。
取りあえず4連休は小説の推敲と、投資の勉強。
イタリアンに行きたいのをぐっと我慢して、
パスタとガーリックトーストをつくります!(*´ω`*)
※連休におススメの投資本