今年も各地で豪雨による被害が出ていて、
被災された皆様に心からお見舞い申し上げます。

毎年のように、これまでの常識が通用しない豪雨とか
記録を塗りかえる雨量とか言われて、地球は大丈夫かしら?

地球が怒っているみたいで、明日は我が身かも。。。
毎日できることから、環境に配慮していきたいっ!
7月第2週の損益はマイナスで膠着状態
では、7月第2週の損益&資産報告です。
じゃん!

くかぁ~(´-`)💤

ど、どどど、どーしたのっ。maoちゃんっ

どーしたも、こーしたもないゎよ。
変化なさ過ぎて、眠くなるぢゃないのっ!
大変、申し訳ありません。
報告するのもおこがましいくらいの、
面白くもなんともない膠着状況です。(;^ω^)
あ、でも。 定期積立により資産は微増です。(〃▽〃)テレッ
また以下は、7月13日のデータですが、
米国株式(米国高配当株式ETF/VYM)の損失を、
投資信託(4銘柄)が補い合っているという感じですね。
国内株式(J-REIT/いちごホテル)は相変わらず
▲100万円越えで我が道を貫いています。
(貫きすぎだよ。(´;ω;`)ウゥゥ )
さて、世界中で「コロナ第2波」が懸念され、
アメリカの大統領選挙も控えている中、
株価の乱高下、おもに下落には注意したいと思っています。
中国「有害図書処分」で若者の思想統制へ
本日付の「ロイター」の記事に、物書きの端くれとして
看過できない記事が載っていました。
若者の思想統制へ」というタイトルです。
小学校と中学校に対し、「違法」あるいは「不適切」
な作品を載せた本を図書館から排除するように指示が出され、
これまでに全国で数十万冊の本が撤去されたそうです。
図書館を標的にするのは、「文化大革命」以来の
動きだそうです。
折しも香港では「国家安全維持法」が成立し、
一国二制度は崩壊したと言われています。
国が国民のためではなく、一人もしくは少数の人間の
ためだけにあるのなら、それはもう国家ではありません。
言論だけでなく思想(脳ミソの中)まで縛ろうとする
発想に未来はないと思っています。
この国でも、身内やお友達を大事にして
やりたい放題の政治家はいますが、歴史と時間という
神の手によって正しく等しく裁かれることを強く願っています。

最後は、かたい話になってごめんなさいねぇ~(*´ω`*)
優良な情報は有料だったりする
ビジネスの最前線で勝ち残るための必要な情報が凝縮 日経ビジネス
こんな時代だから、もう一度英語のスキル!