金利1%未満の国が5割、超低金利時代に投資は必須!

NewsNews

日本の金利の低さは、もうだいぶ以前からの話ですが、

新型コロナウイルスの蔓延まんえんで、世界的にも金利が

低下しているようです。

 

貯蓄では資産形成ができないことは、

もはや周知の事実

そこにコロナ禍が重なって経済が停滞しているいま、

「投資」による資産形成は必須だと言えるかもしれません。

 

maoちゃん
maoちゃん

少なくとも、なるべく若いうちから

投資の勉強をしておいたほうがいいわね

灯凪田テイル
灯凪田テイル

はい。投資、とくに長期投資は基本を押さえれば、

若い世代でも女子でも取り組めると思っています

資の勉強のメリットは資産形成だけでなく、

経済や社会、世界情勢にも敏感になること。

たとえば、‘20年6月4日付 日本経済新聞に

こんな内容が取り上げられていました。

 

スポンサーリンク

コロナが招く「金利の死」とは

‘20年6月4日付 日本経済新聞の記事によると、

世界主要62カ国の10年国債利回りを調べたところ、

48%に相当する30カ国が1%未満だったそうです(12日時点)。

その中でマイナスが10カ国、0%台が20カ国です。

 

maoちゃん
maoちゃん

アメリカもコロナ後にまた金利を下げたし、

FRBのパウエル議長は2022年までゼロ金利政策を

維持すると発表したばかりよね

灯凪田テイル
灯凪田テイル

2010年まで1%未満は日本のみだったのが、

いまや世界中で「日本化」が進んでいるということです

 

嬉しくない「日本化」です。

元日銀総裁の福井俊彦氏によれば、

「1%というのは、金利機能が働く最低レベルの金利」

ということです。

 

金利は企業淘汰を通じて経済の新陳代謝を進めたり、

財政悪化やインフレを察知して警告を発したりします。

この金利機能が働かなくなる「金利の死」が、

世界の主要国の約5割に広がっているのですね。

 

この「金利の死」の副作用は、

年金基金や保険会社が株式や低格付け社債など

リスク資産を増やさざるを得なくなり、

運用が不安定になりやすいことがあげられます。

銀行の収益も低迷し、長い目で見ると

金融機能の維持にも疑問符がつきます。

もちろん、私たち一般庶民の資産も増えません。

 

年利が7%を超えるという夢の時代があった

2020年6月現在、日本の「国債」の金利は

0.05%(年率)です。普通預金の金利は0.001%、

1,000万円以上の大口定期10年でも0.002%

1,000万円を10年預けても、

税引き後に利息は1,595円しか付きません。

 

maoちゃん
maoちゃん

ふざけてんのか、ゴラァ!(←まあまあ、落ち着いて)

かつては日本も、定期預金の金利が7%を超えていた

驚きの時代があったんですね。

ガベージニュース」さんからグラフをお借りしました。

 

こちらが、ゆうちょ銀行の定期預金。1975年に7.500%、

1990年に6.080%という大変うらやましい数字です。

Graph614①

通常預金でも4.800%もあって、びっくりです。

Graph6.14②

この時代ならいざ知らず、現在の金利では

老後2000万円不足問題も、年金受給問題も解決しません。

 

maoちゃん
maoちゃん

あたしたちは自分の力で、なんとかしなければ

ならないのね!(←にゃんこのクセに前向きだな)

灯凪田テイル
灯凪田テイル

老後2000万円不足問題以降、証券会社の口座を

開設する人が増えているといいます。

コロナショック以降も、増加傾向にあるそうです

ただし、きちんと勉強・理解しない投資は危険です。

資産形成どころか、大事なお金を失うことにもなりかねません。

 

ぜひ、以下で紹介している3冊の本から

勉強してみてください。マンガ形式で

とてもわかりやすい本、優しい文章で

書かれている本ばかりです。

 

おすすめの投資本♪
初心者向け3冊 投資初心者が、投資をする前に 絶対読んでおいた方がいい3冊です。 最初はコレだけでいい! これ読まないで投資をはじめちゃダメ! っていう3冊。(*´▽`*) これを読むだけで、...

 

そしてもし興味を持たれたら、このブログの

「投資のキホン」から読んでいただけると嬉しいです。

 

初体験でイタイ思いをしないために
初めまして、灯凪田テイルです。このblogを初めて訪問してくださった方は、ここから読んでくださいね。

 

※おススメは「楽天証券」

体験者おススメ!【楽天証券×楽天銀行×楽天カード】が最強
英会話に挫折した人に!英語教材ランキング1位( 1日6分聞くだけで英語が話せる) 【楽天証券×楽天銀行×楽天カード】でこれだけおトク! 灯凪田テイル 実は証券会社選びはとっても大切! ...

 

※口座開設も思いのほかカンタンです♪s

簡単にゃ🐈「楽天証券口座開設方法」
灯凪田テイル ネット証券の口座開設は、慣れればとてもカンタンです maoちゃん でも初めてで慣れてない人もいるんだから、 ちゃんと解説しなさいょっ! ...

 

 

タイトルとURLをコピーしました