竹内涼真熱愛よりも興味深かったコロナ後の未来

NewsNews

6月12日号のFRIDAYから気になる記事をご紹介します。

maoちゃん
maoちゃん

ああ、あれね。いま注目のイケメン俳優・

竹内涼真が約3年つき合った吉谷彩子を捨てて、

三吉彩花に走ったっていう。。。

灯凪田テイル
灯凪田テイル

そうそう、記事によると同棲してたマンションを

おん出された吉谷さんは住むところもなく、

ホテルや友人の家を転々としながら家探ししてるとか。。。

magazine

(このFRIDAY、520円ですが「ブック放題 」なら

月額500円で経済史から週刊誌、ファッション誌まで読み放題でお得です。)

 

いやいや、じゃなくって。(>_<)

その記事も面白かったですが、ご紹介したいのは

作家・ジャーナリスト河合雅司氏が語る

「コロナ後の未来」という記事です。

 

この河合氏、大ベストセラー「未来の年表」

シリーズの著者で、厚労省をはじめ政府の

各有識者会議委員なども務めている方だそうです。

 

maoちゃん
maoちゃん

へー、全然知らんかった!(猫だけに)

灯凪田テイル
灯凪田テイル

あたしも知らんかった!(人間なのに、いい大人なのに)

まぁ、これから覚えておけば問題はありません。たぶん。

 

マンガ20,000冊以上、雑誌170誌以上、旅行ガイド「るるぶ」100冊以上!
まずは1か月無料でお試し【ブック放題】

 

スポンサーリンク

働き方が変わるアフターコロナ

「働き方改革」を政府が推奨するより

ずっとスピーディに、否応なしに、

コロナは働き方を変えざる得ない

環境をつくりあげてしまいました。

 

コロナ禍の中で一気に加速したテレワーク、

リモートワークです。

折しも5G (次世代移動通信システム)が登場し、

日本でも間もなくサービスがはじまるという

絶妙なタイミングでもありました。

 

河合氏は、このテレアーク等の流れが

元に戻ることはないと予測しています。

 

集団から個人の時代へ

これまでは年配社員が若手に、苦手な

コンピューター関係の仕事をこっそり頼んだり、

ムードメーカー的な社員が上司に可愛がられたり

ということもありました。でも今後は、

個人の責任と成果がより明確になると河合氏は言います。

 

maoちゃん
maoちゃん

日本もやっと集団から個人の責任へと

仕事がシフトしていくのね

灯凪田テイル
灯凪田テイル

成果主義もいっそう加速するかもしれない

それはそれで厳しいですが、これまでより

認められる人もやりがいを感じる人もふえるでしょう。

 

通勤スタイルとオフィス環境が変わる

満員電車で一斉に通勤するというスタイルは、

徐々に廃止されると河合氏は予測しています。

これまでもフレックス・タイムなどを導入する

企業はありましたが、そもそも満員電車で

ストレスを増幅し、通勤時間という無駄な時間を

浪費することに疑問が持たれはじめています。

 

通勤する社員が減れば、都心の一等地に

オフィスを構える必要はなくなり、

郊外の広々としたサテライトオフィスで

伸び伸び働くことも可能になります。

 

住宅事情が変わる

今回は家族がいる場合、狭い空間で

個室が確保できない環境でテレワークをする

共働きや子育て世代もいたと思います。

もし通勤の利便性を考えなければ、

住宅も自然や環境がより良い郊外で

より安く広いところを探せるかもしれません。

 

maoちゃん
maoちゃん

それはとてもいいわね。

空気や景色のいいところで、家庭菜園なんかを

楽しみながらテレワークできたら健康にも良さそう

 

インバウンドと外国人労働者の変化

今回、コロナで観光産業は大打撃を受けました。

国内異動ですら制限が加えられる中、

外国人観光客は望むべくもありません。

 

また外国人労働者への期待も、

これまでのようにできなくなります。

日本の人口が減少し続ける中、生産性の向上により

それを補っていくとともに、より自由な働き方で

人手不足を緩和してくことが求められるだろうと

河合氏は言います。

たとえば午前中はA社、午後はB社の仕事といった

働き方もテレワークなら可能になります。

 

maoちゃん
maoちゃん

求められる人材にならないといけないのね

灯凪田テイル
灯凪田テイル

う~ん。というか、もっといろいろな職種と

仕事を選べるように情報発信されていくといいなって思う

上手く言えないけど、

「こんな仕事もあるんだ」って自分に合う仕事を

もっと気軽に選べる時代が来るといいな。

新しい時代の人と仕事と可能性の

マッチング、みたいな。

 

maoちゃん
maoちゃん

そんな仕事を発案できる人が、

次の時代を創っていくのかもね

個々人が個々人の価値を認められて、

生きやすい時代が来るといいな(理想ですが)

と思った今回の記事でした。(*´▽`*)

 

  doctor  【とくモニ!】 無料会員登録(MB)

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました