【世界3大運用会社】ブラックロック・バンガード・ステートストリート

投資の知識

まず最初に、2019年12月時点での世界の株式時価総額をご紹介します。

 

全世界の株式時価総額          約9,400兆円

米国の株式時価総額    約3,800兆円

東証1部の株式時価総額   約650兆円

全世界の中でも、約4割を占めるアメリカの運用規模の大きさがわかります。

そのアメリカの中でも、ビッグ3と言える運用会社が、

「ブラックロック」「バンガード・グループ」

「ステート・ストリート・グローバル・アドバイザーズ」です。

 

スポンサーリンク

世界市場シェア上位3社の総額は1,824兆円

ビッグ3はアメリカだけでなく、世界でも上位を占める運用会社です。

その時価総額を見てみましょう。(2019年12月時点)

 

ブラックロック                       約807兆円

バンガード・グループ                    約674兆円

ステート・ストリート・グローバル・アドバイザーズ    約343兆円

この3社を合わせると1,824兆円にもなり、

アメリカの株式時価総額の約半分を占めることになります。

また東証1部の約2.8倍もの規模です。

 

ビッグ3のETF注目銘柄

このビッグ3が扱うETF10銘柄を表にしてみました。

この他にも人気の銘柄はあると思いますが、

取りあえず「高配当型」「人気」「債券型」に分けました。

 

maoちゃん
maoちゃん

ETFについては、このblogでも何度か

紹介しているけど、詳しく知りたい人は下記を見てね

ETFってなぁに?
投資をはじめると、初心者はわからないことだらけですよね?でも、大丈夫。 一つずつ、一緒に勉強して行きましょう!maoちゃんさて、今日はETFについてね?灯凪田テイルはい。灯凪田テイルが投資している商品に、インデックス...

ETF10

 

ビッグ3の特徴

 

ブラックロック

1988年、8人のパートナーによりニューヨークで設立。

世界25都市(ニューヨーク、ロンドン、サンフランシスコ、東京、香港等)に

運用拠点を持ち、グローバルで多彩な資産クラスを誇っています。

世界一の資産運用会社であり、「業界の巨人」と称されるその資産総額は

日本のGDP(約550億円)を上回っています。

ブラックロックが運用する「iシェアーズETF」は、

拡大を続けるETFの中でも最大のシェアとなっています。

 

米国ETF比較!VT・VTI・VOO・SPY・IVV
先の以下の記事では米国ETF10銘柄を一覧表で比較しましたが、 さらに「高配当」「人気」「債券型」に分類して 深堀りしていこうと思います。 その第1弾は、高配当の3銘柄VYM・HDV・SPYDを 取り上げて比...

 

バンガード・グループ

「インデックス・ファンドの父」とも呼ばれる

ジョン・ボーグルが1975年に設立。

アメリカのペンシルバニア州に本社を構え、

日本を含めた世界19か国に支店を持つ企業です。

創業者が掲げた「4つの原則」に基づき、

徹底した顧客重視のサービスを展開しています。

「4つの原則」

1) 明確で適切な投資目標の設定

2) 幅広く分散しているファンドに投資し、適切な資産配分のバランスを保つ

3) コストの最適化

4) 規律ある長期支店での運用

米国高配当株式VYM・HDV・SPYD比較
先日はETF上場投資信託の中から、人気と思う10銘柄をピックアップしてカンタン比較&ご紹介しました。↓ ↓ その記事はこちら。今回は、その中から「高配当株式3銘柄」に絞って、もう少し詳しくご紹介したいと思います。maoちゃん...

 

ステート・ストリート・グローバル・アドバイザーズ

ステート・ストリート・グローバル・アドバイザーズ(SSGA)は、

1978年、機関投資家向け投資マネジメントサービス会社として

スタート。その後1990年には、米国以外の拠点として

ロンドンと香港に開設。

またアメリカン証券取引所とともに、業界初のETFであり、

現在も最大規模を誇るSPDRの販売をはじめました。

ニューヨーク・ウォール街に設置された「恐れを知らぬ少女」像は、

SSGAのジェンダー・ダイバーシティ推進の象徴でもあり、

同社は世界中の取引企業の取締役会に、少なくとも一人の

女性役員の任命を働きかけています。

 

米国ETF比較!BND・AGG【債券型】
3回にわたって続けてきた米国ETFの特徴比較も、 取りあえず今回でひと段落となります。 1回目 米国ETF10銘柄比較! 2回目 米国ETF高配当型3銘柄比較! 3回目 米国E...

 

 

初心者にお勧め!ポイントで投資ができる楽天証券

 

楽天カード積立投資で年間最大6000円ゲット
100円で1ポイントを侮るなかれ maoちゃん 100円でたった1ポイントじゃん!って思いがちよね 灯凪田テイル でも、これが なかなかバカにできない額になるんで...

 

ETFに投資するならSBI銀行×住信SBIネット銀行

 

ドル転の手数料は住信SBIネット銀行が断然おトク!
コロナ・ショックで株価が下落。 この機会に、ドル転をして、米国株式やETFの購入を… と考えている方も多いのでは? maoちゃん ドル転からの「外貨決済」と「円貨決済」では、 どっちがお...

 

 

タイトルとURLをコピーしました