2月26日に発表されたアメリカ失業保険申請者数は328万3千人で、
過去最多と言われた1982年10月の69万5千人を大きく超えました。

凄い数だとは思うけど、数字だけ見るとピンとこないゎ

そんなmaoちゃんのために、
日本の主要都市の人口と比較してみました
💡手に入りにくい外国株式の一次情報を日本語でわかりやすく入手できる
モトリーフール・ジャパン。無料会員登録がおススメ!
名古屋市+仙台市の人口分くらいと捉えてもいい
以下が日本の各市の人口です。
※ 出典:総務省「第68回 日本統計年鑑 平成31年」
さすがに東京の人口は超えませんが、
コロナウイルスの感染者数はまだまだ増えると予想されるため、
この失業者数の数字も当然増加が見込まれます。

横浜市の人口も、もしかしたら超えるかも?

いま現在は、ちょうど名古屋市と仙台市の人口分くらいですね
各都市の人すべてが勤労者ではありませんが、
イメージとしてそれくらいの規模の失業者がいるということです。
トランプ大統領は2兆ドル(約220兆円)の経済政策を
実行しますが、今年の世界経済がマイナス成長に陥るのは、
ほぼ確実視されています。
アメリカだけでなく、世界のコロナウイルスの拡大も止まりません。
英会話に挫折した人に!英語教材ランキング1位( 1日6分聞くだけで英語が話せる)
1万人当たりの感染者数1位はルクセンブルク
ニュースを見ていると、アメリカの感染者数が世界1位になったとか、
イタリアやスペインの悲惨な状況が伝えられていますが、
外務省「海外安全HP」によると、1万人当たりの感染者数が
一番多いのはルクセンブルクになっています。

たしかベルギー、フランス、ドイツに囲まれた
ヨーロッパの小さな国よね

はい。人口は57万人という小国ですが、一人当たりのGDPは
世界一という屈指のお金持ち国家としても知られています
ルクセンブルクの人口よりも、アメリカの失業者数の方が多い。。。(;´Д`)ッ
ルクセンブルクの首都ルクセンブルク市の旧市街は「北のジブラルタル」の
異名を持つ、難攻不落の城壁都市で世界遺産にも登録されています。
そんな難攻不落の都市も、コロナウイルスの攻撃は
かわせなかったということですね。(´;ω;`)ウゥゥ
コロナ+原油価格30ドル割れの影響
コロナ・ショックに加え、3月16日には原油価格が
1バレル=30ドルを下回り、ドルも一気に101円台に下落
したので、ビックリしました。

サウジアラビアがロシアとの協調を破り、増産に動いたためね

これにより、アメリカのシェール関連企業は採算割れのため
倒産の可能性も出てきました
なぜ、こんな世界的コロナ危機のときに、
「オイル戦争」みたいなことをはじめるのでしょうか。。。
世界全体で乗り切らなければいけない局面だと思うのですが。
そんな中、アメリカだけでなく日本の大企業「丸紅」も
多大な影響を受けています。
20年3月期は3900億円の下方修正、1900億円の赤字に
なるということです。
G7の首脳たちは3月26日夜の初のテレビ会議で、
コロナ対策として5兆ドル(約550兆円)投入の
声明を出しました。
かつてない資金投入や世界をあげてのスピーディーな対応に、
コロナウイルス問題の深刻さをあらためて実感しますね。
今後の株価も、注視していきたいと思います。