【QQQ】ナスダック連動ETF驚異の上昇率と魅力紹介

fragrance投資商品

まず、以下のチャートをご覧ください。

2020.3.17現在、コロナ・ショックショックの影響

ほとんどの株価は下落していますが、その中でも驚異のパフォーマンスを

誇っているのが【インべスコQQQ信託シリーズ1】です。

チャートQQQ

 

maoちゃん
maoちゃん

ななな、何者っ!?ダントツの上昇率ぢゃないのっ!

灯凪田テイル
灯凪田テイル

はい。猫も驚く高パフォーマンスです(←驚くのは猫だけじゃない)

QQQとはいったい、どんな商品なのか。

ナスダック以外に連動するVOO、DIA、VYM、SPYD

比較しながらその魅力に迫ってみます。(*´ω`*)

 

💡手に入りにくい外国株式の一次情報を日本語でわかりやすく入手できる
モトリーフール・ジャパン。無料会員登録がおススメ!

スポンサーリンク

【インべスコQQQ信託シリーズ1】とは

QQQはナスダック上場の時価総額上位100銘柄で構成される

ナスダック100に連動するETFです。

ナスダックの特徴は、ハイテク株が中心なこと。

以下のセクター配分を見ても、情報技術が46.65%、

通信サービスが20.81%を占めています。

sector

また、上位10の構成銘柄は以下の通り。

アップルやマイクロソフト、グーグル、フェイスブックなど、

アメリカを代表する世界的にも名立たる企業が並んでいます。

table3.16

 

ナスダックはそれほど強いのか?

冒頭に載せたチャートをもう一度見てみましょう。

比較したVOOはS&P500指数に連動、

DIAはダウ・ジョーンズ工業株価平均に連動、

VYMとSPYDはともに米国高配当株式として人気があり、

それぞれFTSEハイディビデント・イールド・インデックスと

S&P500高配当指数に連動します。

 

指数に関する記事は以下から↓

初心者にわかりやすい【NYダウ・S&P500・ナスダック】
株価指数って何? なんとなくわかるような、よくわからないような… を、この際サクッと解決しましょう! maoちゃん 今回取り上げるのは、アメリカの市場に関してね 灯凪...

 

チャートQQQ

 

英会話に挫折した人に!英語教材ランキング1位( 1日6分聞くだけで英語が話せる)

QQQ vs VOO、DIA、VYM、SPYDとの比較

それぞれの特徴をひと目でわかるように、表にしてみました。

table QQQ

 

maoちゃん
maoちゃん

QQQとDIAは歴史があるのね

灯凪田テイル
灯凪田テイル

はい。高配当で人気のSPYDは、一番新しいETFです。

今回取り上げた5銘柄に限っては、

いまのところナスダック100はS&P500ほかより

高い成長率を維持していると言えそうです。

 

全ての銘柄が米国ETFですが、対象としているのがそれぞれ

「大型ブレンド」「大型バリュー」「大型グロース」と違いがあるんですね。

 

また、モーニングスターの格付けも銘柄選びの参考にできると思います。

DIA、QQQ、VYMは5つ星、人気のVOOが4つ星です。

まだ新しいSPYDは3つ星で、今回は暴落率も一番大きいと

話題になっていましたが、銘柄は定期的に入替されるので

今後も注視していきたいETFです。

 

英会話に挫折した人に!英語教材ランキング1位( 1日6分聞くだけで英語が話せる)

今回の暴落は好機なのか?

「10年に一度の買い場」「まだまだ底値ではない」

「本格的リセッションはこれから」など様々な意見が飛び交っています。

 

このような暴落は初体験の投資歴8か月の初心者ですが、

状況を見ながら初心者なりのマイルールで

投資を継続していきたいと思います。

 

いま考えているのは、ドルが100円前後になったら

住信SBIネット銀行でドル転して、

QQQ、VOO、VYMの均等買いです(銘柄比較のためにも)。

上手くタイミングを捕まえられるか、それとも初心者の失敗に終わるか

まったくわかりません。ドキドキ。。。(;´Д`)

あらためて「投資は自己責任」を胸に頑張ってみようと思います。

成功しても失敗しても、全部ご報告するので、

反面教師でもなんでもお役に立てればうれしいデス。(*´ω`*)

 

 

【SBI銀行×住信SBIネット銀行】ドル転おトク情報はこちらから。↓

円貨決済と外貨決済どっちがおトク?【カンタン比較表!】 
米国株式(及び外国株式)を購入する際に、 「円貨決済」と「外貨決済」どっちがおトクなの? maoちゃん そんな疑問にわかりやすく【図解】でお答えします。( ̄ー ̄)エヘン (↑いや、にゃんこには...

 

理想的な栄養バランスを追求! 日清医療食品の「食宅便」

糖質制限プログラム「NOSH – ナッシュ」公式サイト

 

 

タイトルとURLをコピーしました