米国ETFの分配金再投資は自動でできない

オリジナル投資の知識
灯凪田テイル
灯凪田テイル

米国高配当株式ETFの一つVYMに

投資している灯凪田テイルです。

 

スポンサーリンク

VYMの分配金支払いは年4回

VYMの良いところは年4回、分配金が得られること。

分配金が支払われるのは、3,6,9,12月で、

振り込まれるのには若干インターバルがあります。

 

灯凪田テイルはVYMに投資しはじめたばかりなので、

まだ金額も少なく、分配金が支払われたのも2回です。(*´▽`*)

VYM①

株式から受け取るお金は「配当金

投資信託・ETFから受け取るお金は「分配金」  になります。

maoちゃん
maoちゃん

現在VYMは230株(約235万円分)保有しているのょね

VYM②

 

分配金はドルで支払われる

 

また、この分配金は上記の画像のようにドルで支払われます。

買付はこのように「円決済」か「外貨決済」かを選べますが、

分配金として支払われるのはドルなんですね。(*´ω`*)

VYM③

 

分配金の再投資は自動ではできない

 

投資信託」は購入する際にこのような画面が出て、

「受取型」「再投資型」があらかじめ選べます

Index1

ですが、ETFの注文画面をもう一度確認すると、

この項目がありませんよね。

VYM③

つまり、分配金の再配当は「手動」

行わなければならないということです。

1月25日現在、VYMの1株当たりの価格は93.33$(刻々と変動します)。

現在、分配金は約151ドルあるので、

1株の購入は可能です。

でも、売買手数料が約定金額の0.45%かかります。

手数料のことを考えると、もう少しまとまった株数を

買えるようになってからにしたいです。

 

つまり分配金の再投資は手動であり、投資金額に応じて

時間が必要だということになります。

とはいえ、複利の効果を考えれば分配金も

できる限り再投資していきたいと思いま~す。(*´▽`*)

 

 

楽天でポイントをガンガン貯めて投資しよ?ポイント・チャンスを見逃さない♪
   
自分に投資女子♪
 
 ショウガ葉酸
タイトルとURLをコピーしました