
定期預金も普通預金も、金利が限りなく0に等しくて、
ますます貯金の意味がなくなってるゎね

そうねぇ。女子たちも将来のために少しでも
資産を増やしたいって思いが強くなってきてると思うわぁ
そうは言っても、全てのお金を投資に回すことなんて
できませんよね?
「生活防衛資金」の大切さは、水瀬ケンイチ先生の著書
「お金は寝かせて増やしなさい」の中でも書かれています。
そんな生活防衛のためや、日常生活に必要なお金って、
皆さんどこに預けていますか?
水瀬先生や山崎元先生は、ご著書で「変動金利型10年満期 国債」
をすすめていらっしゃいます。
詳しくは「投資初心者が読むべき本」を紹介している下記から↓


灯凪田テイルも、もちろん変動10年国債を持っています
でも国債って急にお金が必要になって途中換金すると、
銀行だと実際の入金は4営業日後くらい。
証券会社でも多少のインターバルがあります。

せっかくの国債を、途中換金するのはもったいないし。。。

定期預金だって中途解約しないほうが手間がかからないし、
おトクだものね
日常のお金を預けるなら金利5倍の楽天銀行!
それなら、楽天銀行がおススメです!
なんと「ある簡単な方法」を実践するだけで、
「変動金利型10年満期 国債」の2倍の0.1%の金利がつきます。
普通預金で、ですよ?
いつでも出し入れ可能な「普通預金」で、ですよ?

わかったから。先に話をすすめなさい
では、比べて見ましょう。
国債は、0.05%(年率)最低金利保証となっています。
300万円を10年間預けた結果を、
財務省のHPでシミュレーションしてみました。
財務省https://www.mof.go.jp/jgbs/individual/kojinmuke/simu/

げろ。な、ななひゃくごじゅうえん!?
バババ、バカにすんぢゃないゎよっ、財務省っ!

はい、1年間で2回利子が受け取れるので、
750円×2=1500円です

そ、それでも。。。(´;ω;`)ウゥゥ。
猫が、思わず取り乱して泣くほどの結果です。(*´ω`*)
で、同じ300万円を楽天銀行の「普通預金」に
ただ入れて放置しておいた場合の結果です。
※画像は楽天証券からお借りしました。
2,370円になりました。国債の利子3回分強です。
普通預金の金利が国債のそれを超えるって、
何気に凄くないですか?
他行の「普通預金」に預けておいた場合と比べても、5倍です。
※画像は楽天証券からお借りしました。
必要なのは「マネーブリッジ設定」これだけ
楽天銀行で金利を0.1%にする方法は、
「マネーブリッジ設定」にするだけ。
たったこれだけで、国債の1.5倍以上、
通常の普通預金金利の5倍の利息がもらえるんです。
※画像は楽天証券からお借りしました。
また「マネーブリッジ」の機能「楽天証券×楽天銀行 自動入金(スイープ)」は
投資家にはとても便利なサービスです。
図のように、「楽天銀行」「楽天証券」での入出金が
とてもスムーズ。
※画像は楽天証券からお借りしました。
通常のインターネット経由の銀行出金は営業時間内しかできませんが、
「楽天証券×楽天銀行 自動入金(スイープ)」を使うと
24時間即時出金が可能です。
灯凪田テイルも米国株式の取引時間である「早朝」に、
株価が下がっていたのでVYMをサクッと購入できました。
また、使われなかった資金は夜間に
楽天銀行へ自動で戻されるので安心です。
取引ごとに「楽天スーパーポイント」もつく「マネーブリッジ」。
利用しない手はありませんよね?

女子にとっては、きめ細かな「節約」も大事。

加えて、賢くよいサービスを使い倒すのが大事ね!
目いっぱい使い倒しましょう、楽天銀行と楽天証券。(*´▽`*)