REITは利益のほとんどが投資家に分配される

オリジナル投資商品

プチ暴落体験「いちごホテル」でも書いたように、

プチ暴落体験「いちごホテル」
2019年もいよいよ、後残すところ2日。 めっちゃ遅ればせながら、 今年買った投資商品でよかったものを ご報告しようと思います。 今年買ってよかったと思う投資商品 それは、ズバリ「いちごホテル」です。 ...

灯凪田テイルはJ-REITの1銘柄である

「いちごホテル」に投資をしています。

 

REITが、比較的リスクのある商品であることも

前回書いた通りです。

 

灯凪田テイル
灯凪田テイル

で、今回はREITについてもう少し深く

勉強してみたいと思います。

 

スポンサーリンク

REITとは

1960年、アメリカが発祥のREITは、

2001年にJ-REITとして日本でも投資ができるようになりました。

 

REITとは、Real Estate Investment Trust の略で、

多数の投資家の資金を集めて、オフィスビル、商業施設、住宅など

さまざまな形態の不動産を取得、管理、運用することを

目的とする不動産投資信託のことです。

 

REITは「投資法人」が不動産への投資・運用を行います。

イメージは以下のような感じですね。

一般社団法人 投資信託協会さんのHPからお借りしました。

 

 

「投資法人」は不動産を運用することを目的としてつくられたので、

基本的にはそれ以外の業務を行うことができす、

役員のみで従業員はいません

つまり、人件費がかからないということです。

 

また、REITでは基本的に利益の90%超えを分配すれば

法人税が課税されないため、利益のほとんどが

投資家に分配されます。

そのため、株式と比べて高い分配金が期待できるんです。

 

「このほかにも、REITのメリットとして

次のようなものがあげられます。

※米国投資家から世界的な評価を得ている「Motley Fool」の

日本法人モトリーフール・ジャパン。手に入りにくい外国株式の一次情報を

日本語でわかりやすく入手でき、「無料会員登録」しておくと毎週、

興味深いピックアップ記事がメールで届きます。初心者の勉強に、おススメです!

モトリーフール

 

REITのメリット

 

1) 高い分配金に加えて、長期に安定した賃料を生む

不動産を対象としているので、株式会社と比べて収益予想の

 確度が高いんです。

 

2) 少額で投資ができる

 実際の不動産に投資するとなると、少なくても数千万円単位

たとえば六本木ヒルズ森ビルの場合、取得価格は1,154億円ですが、

 REIT(森ヒルズリート投資法人)の場合は180,400円(12/27時点)

の少額で投資できるんです。

 

3) 実物の不動産投資よりリスクが分散

REITは複数の不動産に投資しているので、

実物不動産(1棟購入して空室だらけだったらリスクが高い!)

への投資と比べてリスクも分散されています。

 

4) 売りたいときに売れる

実物不動産は売りたいときにすぐ売れるとは限らないし、

売却するにしても仲介不動産会社を選んだり、

様々な書類を揃えるなどの手間がかかります。

でもREITなら証券市場に上場しているので、

ネットなら簡単に売買が可能です。

 

5) プロの運用で、透明性が高い

悪徳不動産屋に騙されることもないし、

REITならプロの運営管理に任せられ、

運用実績も定期的に開示されます。

 

6) インフレに強い

インフレ時には賃料も上がる傾向にあるため、

分配金の増加や、売却益も期待できます。

 

もちろん、デメリットもあります。

 

REITのデメリット

 

1)  価格変動のリスク

元金が保証されているわけではないため、

「価格変動のリスク」があるのは、他の投資と同じです。

地震など自然災害で建物が毀損したり、経済情勢によって

 

2)  分配金が減少するリスク

地震など自然災害で建物が毀損したり、経済情勢によって

「分配金が減少するリスク」もあります。

 

3) 金利変動リスク

 

4) 倒産・上場廃止リスク

 

maoちゃん
maoちゃん

やっぱり投資だものね。

そのへんは、どれくらいリスクが取れるかっていう

投資の基本と同じ考え方ね。

 

REITの変遷

REITは2001年9月に2銘柄で誕生してから、

「拡大期」「低迷期」「再編期」を経て、

2013年のアベノミクスによる景気回復を受け、

再び拡大期に入っています。

時価総額と銘柄数の推移は、2014年3月現在が以下。

(※JAPAN REITより)

この時点で銘柄は全44、現在は64銘柄まで増えています。

 

REITは同じ不動産投資といっても、

銘柄によって特徴があります。

たとえば灯凪田テイルが投資している「いちごホテル」は

ホテル100%の構成となっています。

この他にもオフィス中心や、リゾート系、物流など。

個別銘柄のREITにはどんな構成の特徴があるか、

次回はより詳しく見て行きましょう!

 

楽天でポイントをガンガン貯めて投資しよ? ポイント・チャンスを見逃さない!

 

タイトルとURLをコピーしました